皆さんこんにちは!
ReMix綾瀬店マツオカです。
これから秋の味覚がどんどん出てきて、食欲も掻き立てられますが普段皆さんはどんな食べ物を摂っていますか?
健康管理は食事、睡眠、運動、色々なことに気を使わないとバランスが崩れて身体に異変が現れてきます
毛髪は食生活を気をつけないと薄毛や様々なトラブルの原因にもなりかねません
現代の日本人は動物性脂質を多く摂りすぎる習慣が身についています。
今回はその食生活と毛髪の関係について書いていきます。
「こんな食べ物、食べ方には要注意!」という食事習慣を紹介しますので、自身の生活を振り返ってしっかり改善していってください!
いつも食べ過ぎてしまう(僕も結構やってしまいます)
食べ過ぎでまず一番心配なのは太りすぎることです。
肥満体型になると汗をかきやすくなり、頭皮の皮脂の分泌が多くなります。
皮脂分泌が過剰になると抜け毛が増え、脂漏性脱毛症になる可能性が高まります。
また、脂肪が血管を圧迫して血行不良になるのも髪にはよくありません。
さらに過食は消化器系の内臓に負担がかかります。
消化器系内臓の機能が低下すると、いくら適切な食事をしてもうまく栄養を吸収することができなくなってしまいます。
そうなると頭皮に供給される栄養も不足するので、腹八分目の量を食べることが大事なんです。
油っこい食事が好き!(僕が大好きなラーメン、ジャンクフードは注意!)
油分の多い食事を摂取すると、そのまま皮脂の分泌量が増えます。
皮脂分泌は頭皮保護のために必要なのですが、過剰に分泌され、抜け毛が増えて脂漏性脱毛症を招きます。
さらに油分の多い食事は血液をドロドロにしますので、血流が悪くなります。
髪の毛の生成に必要な酸素や養分が頭皮に届けられなくなるので、油分が多い食べ物は注意です!
そして誰しもがやっているダイエットも注意です!
特に食事制限をするダイエット法、急激に食事量を減らすことで栄養不足の状態になり、まず髪への栄養供給が落ちてきます。
そうなると毛母細胞の分裂も低下して発毛が不十分になります。
さらに栄養が不足するとホルモンバランスも崩れるので注意です!
男性モルモンの分泌が過剰になると、男性型脱毛症を引きおこす可能性も出てきます!
急激なダイットは、筋肉量低下による血行不良や我慢によるストレスが発毛不良の原因になるので、ダイエットはやっぱり運動をしてリフレッシュするのが1番ですね!
理想は和食中心の食生活と言われますが、つい脂と糖でできている美味しいものに目が眩んでしまいます。
そんな誘惑に負けないように頑張りましょう
明日16日(火)は定休日となります。
17日(水)はナマイが休みをいただきますので宜しくお願いします。