こんにちは!マツオカです
最近電車の中でもマスクをつけている人が増えてきました。
皆さん風邪対策はしていますか?
簡単にできるうがい手洗い、習慣にしましょう!
さて、今日は誰もが気になる頭の臭いについてお話します!
自分の頭のニオイをチェックする事、なかなかありませんよね?
毎日シャンプーしているのに不快臭がするのはなぜでしょう?
まず、どうやってニオイが生まれているのかというと・・・
汗や皮脂、アカなどを栄養として雑菌が繁殖するとき、雑菌がニオイを放出しているのです。
お風呂上り直後の汗は臭わないのに、しばらくするとニオイが生まれるのは、雑菌が繁殖するまでに時間がかかっているからなのです。
様々なニオイが混合する頭臭!
汗を栄養として雑菌が放つニオイ分子とは別に皮脂を栄養として雑菌放つ腐敗臭も混ざります。
さらに!皮脂が最も多くでる部位が頭皮です。
油が腐るとなんともいえない気持ちよくないニオイになるのは食べ物の油も皮脂も同じことです。
ある意味腐ることを酸化するといいますが、この皮脂の酸化したニオイもとても不快なニオイとなるのです。
正しいシャンプーでしっかり汚れを落としていないと、酸化した皮脂が頭皮にたまってしまいます。
汗、皮脂、フケ様々な汚れとニオイの元が混在する頭皮ですので、キチンとしたケアをしたいものです。
頭皮だけでも様々なニオイが発生する条件が整っていますが、頭にはさらに髪の毛があります
この髪の毛がまたニオイの発生源となるのです。
髪の毛は、非常に細いため表面積がとても大きくなります。表面積が大きいものはニオイ分子を吸着しやすいのです。
自分の頭皮から生まれたニオイを吸着するだけでなく、他人のタバコ臭や浮遊するニオイ分子を常時吸着してしまうのが髪の毛なのです。
前回のブログ説明した髪を乾かすこと。
これもニオイの発生を防ぐのに大切なことです。
乾かす前につける洗い流さないトリートメントもニオイの吸着を防ぐので、オススメします!
ニオイはエチケット[emoji:v-22]
常日頃から気にしていきたいですね[emoji:v-254]