「アデノバイタル」に入っている、
アデノシン
オノニスエキス
サンショウエキス
ホップエキスってなんだろう?
ということで、今回のなんだろうは
アデノバイタルの主成分の話です。
そしてそいつはどんな形してるの?
みたいな話です。
先ずは「アデノシン」
コイツは資生堂のオリジナルの生体内成分です。
写真で見ると白い粉なんですが
著作権の関係で写真を載せることは出来ないので
「怪しい白い粉」をイメージしてください。
この粉はヒトの体内成分と同じなので、極めて安全性が高いのです。
(かといってアデノバイタルを飲んではいけません!)
そして、「オノニスエキス」
コイツはマメ科の植物で牛や鹿など大型草食獣が食べるので
軽めの棘で武装してます。見た目はこんな感じ↓
KAP5遺伝子は毛根のキューティクル部分に存在して
キューティクルの強度を高めるタンパク質を作る指令を出しています。
オニニスエキスはKAP5遺伝子を活性化させてダメージを受けにくい
髪に変えてくれるのです!
「サンショウエキス」
サンショウはミカン科の落葉低木で香辛料などに使われています。
メラノサイトを活性化するのと再配置を促すことで色素生成能力を
高めてくれます。そんなサンショウはこんな奴です↓
先日行った高尾山にも生えていました。
「ホップエキス」
ホップはアサ科の多年草、そしてビールの原料でも知られています。
これからの季節はお世話になります。
ホップは色素を作るメラノサイトの増殖を促進します。
ビールにも絵が描いてあるので見たことがある方も
多いと思いますがこんな感じです↓
「食育」って言葉があるように、自分が食べているものが
どんな風に育っているのか、いつ獲れるのか、
メロンは知っててもメロンがどんな風に綯っているのか知らない、
なんて子供も増えている中、原料を調べるのも意外と面白いと思います。
それでは、お後がよろしいようで・・・。