日光白根山に登ってきました!
場所は群馬県、白根温泉の奥にある丸沼高原。(冬によく滑りに行きます)
ゴンドラで一気に2000Mまで上り、そこから標高2578Mの白根山山頂まで登っていきます。
ちなみに山頂は栃木県です。白根山は関東以北の最高峰です。
午前9時:ゴンドラ山頂駅近くにある二荒神社で登山の無事を祈り出発。
森林の匂いを心地よく感じながら歩いていく。
時折見える森の切れ目で自分達がどのくらい登ってきたか分かるのが楽しみ。
たまにある激しい登りを楽しみながら二時間ほど登ると
森林限界を超え緑はなくなり砂利や岩などがメインの登山道になる。
尾瀬の山々、赤城山等一大パノラマになっていて
こういう景色を見ると上ってきた疲れなんて吹っ飛んでしまいます。
そして午前11時30分、山頂到着、食事にしました。
山頂の山間から見えるのは五色沼です。
山頂からの景色、オレンジ色の屋根がゴンドラ駅。そこから登ってきました。
山頂付近を一通り探索した後、午後1時に下山開始。
周りの登山客は同じルートで下山していたが私は同じルートで下山をするのが嫌だったので
反対側から下山を始めた、地図上距離はあまり変わりなさそうなので。
しかし下山の途中理由が分かった、反対側の下山ルートは激しい下り!
ロープが張ってあってそれを使わないと危ない下り!
膝が悲鳴をあげている。
くだりの途中、奥に見えるは弥陀ヶ池。
そしてようやく森林地帯へ。
うっそうとした森、日が傾いてきているのもあってなんか神秘的。
午後3時15分無事下山。
帰りは白根温泉でゆっくり、不思議なことに温泉に入るとさっきまで
悲鳴をあげいていた膝も、背中の張りもとれてしまう。
普段、サロンで仕事をしていると休みの日は思いっきり身体を動かしたり、
美味しい空気を吸ったり、汗をかいたりしたくなります。
アウトドアが私にとっての一番の心身のリフレッシュになります。
日光白根山は比較的楽に登れる山なので是非一度足を運んでみてはいかがですか?
ゴンドラの山頂駅には「足湯」もあります、空と山々と足湯とビール、最高です。
もう紅葉が始まっていますが皆様はどんな秋を過ごされるのでしょうか?
記事担当 NAM